Slope Book Diary

ほぼポエムです。自分の考えの備忘録です。

どうやったら「先延ばし」は減るのか

やることリストを紙やPCに書いていなくても、

きっと頭の中にありませんか。

 

私は紙にもPCにも、頭の中にもやることリストがある。

しかも、色々なところに記録したやることリストは全く内容が違う。

思うつくままにリストを思い浮かべて記録をする。

いつかやりたいと思っているからだ。

 

・部屋を片付ける

・財布のなかの領収書を整理する

・英語を勉強する

・プログラミングを勉強する

・資格の勉強する

 

粒度は違えどいろいろある

「優先度をつけろ」「やりたくないことからやるといいよ」とアドバイスを貰う。

でも、どれもやりたくないし、優先度をつけられない場合ってないのだろうか。

わたしはそうだ。だからタスクが減らない。

 

経験則からいうと、どんなタスクも手をつけてしまえば以外とさっさと終わる。

でも、それまでが長い。

例えば、部屋の片付けをするとしよう。

私はまず、部屋の片付けではないタスクをしながらしたくなるのを待つ。

     ※直近でやらないと行けない仕事があるとそれに飛びつく

次に、部屋の片付け方について調べる、計画を念入りに立てる。

そして、調べた片付け方も、計画もほぼ使わずに部屋の片付けを始める。

 

こんなことやっているので、昨年の大掃除も中途半端に終わった。

 

 要は、余計な仕事をして、それがあってもなくても片付けの効率はほぼ上がらないので

前工程がいつも余計なのだ。でも決心が付かないと始められない駄目な自分がいる。

先延ばしにする根本的な原因が知りたい。 

 

なぜ先延ばしするのか

以下のようなことが原因としてあるらしい

 ●退屈
 ●イライラさせられる
 ●難しい
 ●あいまい
 ●体系化されていない
 ●本質的にやりがいがない(すなわち、プロセスが楽しいと感じられない)
 ●個人的な意義がない

 〜引用元〜  HBR:「先延ばし」を克服する5つの戦略

なるほど

確かに掃除というのは「退屈」やっている間「イライラする」し、

掃除に習慣がないと「難しく」感じて、どこが終了なのか「あいまい」

プロセスは楽しくない。

個人的に意義は感じるが。

 

先延ばしにしないコツとしては以下のようなコツがあるようだ

 

●先延ばしの誘因をなくす

●抵抗を感じない範囲内で取り組む 

●とにかく、何かしら始める 

●先延ばしの代価をリストアップする 

●接続を切る 

 〜引用元〜  HBR:「先延ばし」を克服する5つの戦略

 

要はなぜ先延ばしにしてしまう、理由をなくして少しでも前に進める。

規模が大きい場合はやらないと起きる代償を考える。

そしてはじめて起動に乗るまではSNSなど接続をきることのようだ。

 

結構当てはまる。

タスクを細切れにしても細切れにしたタスク一覧を見るとそれを1つの大きなタスクとしてみるので結局重い腰が上がらない

「まず、これをしよう」と終わらすことではなく始めることに力を注いで見てみよう。

 

「小さな習慣」という本にもあったが習慣じゃなくても、タスクはなるべく小さくした方が勧めやすい。小さく始めようということを心がけてみよう。

 

「先延ばし」を克服する5つの戦略 についてもっと知りたい人は下のリンクからいけます。

www.dhbr.net

 

 

今日やったこと

スタディサプリ ENGLISHの体験版を始めた。なかなかいい感じだ。